たしか、大学で初めて自分用のPCを買ったときからATOKを使っています。
「あわとくしま てくのろじー おぶ かなかんじ」の略ですよね?(違
で、昔から「かな変換」を使っているわけですよ。
周りからは「おかしい」って言われますが。
いや、便利じゃないですか。かなが1ストロークで入力できるんですよ。(をぃ。
ただ、昔から不便なことがいくつかありまして、その一つがWindows版で「変換がおかしくなる」という挙動です。
(※Mac版では未確認)
こんな感じに入力していくと英字に変わっちゃうんですよ。勝手に。
最近slackを使っているのですが、入力するたんびにイライライライライライラ……w
slackのサポートに聞いてみたのですが、結局原因がわからず……
色々調べたのですが、やっとわかりました!
で、備忘録です。
要は、WinかAPP側で勝手に「カタカナ ひらがな ローマ字」ボタンが押されてしまっている様なんです。
で、ATOK側で何とか出来ないかなといろいろ調べた結果……やっと見つけました。
以下回避方法です。
まず、「ATOKメニュー」から「プロパティ(環境設定)」を開きます。
この画面になるので、「入力・変換」タブの左側のメニューから「入力補助」をクリックします。
画面が変わりますので、画面右側の真ん中「詳細設定」をクリックします。
ちっちゃいウィンドウが出てきますので、一番下、「システムカナロック状態を参照しない(R)」をチェック!
全部閉じれば……
なおったーーーーー!
コレでイライラすることも少なくなりそうですw
他で支障が出たら戻してくださいね。
ご参考まで……
コメント
コメントはありません。